わくわく子育て家計簿

家計簿ダウンロードとか投資信託とか。

公共機関でのベビーカーについて

26日に、公共機関でのベビーカー使用についてのニュースがありました。

 

私は田舎に住んでいて、主な移動手段は車なので、電車に乗ることはほぼありません。

年に数回といったところ。

1度しかベビーカーで電車に乗ったことがありません。

なので、電車やバスでベビーカーを使用する人のことや、使用の状況がいまいちわかりません。

その上で、ちょっと書いてみます。

 

 

 

ベビーカーについてのニュースは、Yahoo!のトップページに載ってましたね。

見出しは、「ベビーカーたたまず乗車OK」

 

これ、見出しを見ただけで、「あぁそうなんだ、電車での使用が楽になるな!」と、子持ちの私は単純に思ってしまいました。

 

でも、国土交通省の発表を見ると、「たたまず乗車OK」とは書いてないんですよね。

(私が見落としてるだけ?)

 

 

Yahoo!のニュースを見たら、電車やバスに乗ったらベビーカーをたたまなくていいと単純に思っちゃいそうだけど、そうではなくて、「お互いが配慮してください」ってことらしい。

 

あくまで、配慮。

 

ベビーカーを使用する人も、しない人も、配慮してくださいって。

 

ベビーカーマークは、車いすマークみたいな感じで、優先席に掲示されると。

 

 

だから、「ベビーカーだから、優先席に行け!」とか、「ベビーカーだから、たたまなくても周りが気遣うのが当たり前」と思うのは間違い。

 

お互いが、気持ちよく公共機関を利用できるようにしていきましょう、ということ。

 

 

 

 

で、こちらのフジニュースネットワークの記事↓

(記事が無くなっていました)

 

この中で、気になったこと。

アンケートで、61%が公共交通機関でのベビーカー利用を迷惑に感じたことが「ある」と回答し、そのなかでも子育てを終えた50代以上の女性が、ベビーカーを「迷惑」と回答している人が多い。

自由回答では、「昔は子どもをおんぶしていた」という意見が寄せられていた。

 

だって!

は?

 

うん十年前と、今を比べるな!!

 

「昔はこうやって耐えた。だから今も耐えろ」みたいな…

 

私、こういう人、大っ嫌いです。

自分が苦労したんなら、若い子には同じ思いをさせたくないと思ってよ…。

 

 

 

 

でも、これ、公共機関でも、街でも、変わらないよね。

困ってたら、声を掛けたり、譲ったり。

 

私は子どもがいると、譲ってもらったり助けられることが多いです。

だから、子どもが一緒にいないときは、逆に私が助ける立場になりたい。

 

ベビーカーが「迷惑」と思われることが少なくなるような世の中になってほしいです。

 

 

(あ、なんかざっくりまとめてしまった)